伊賀上野城下町校ブログ
第45回ショーエックホームズに挑戦 ~名張本校からの挑戦状~ 応募締め切り:8月23日まで
作成者:野坂 昌司 作成日:水, 08/23/2017 - 00:00
第45回ショーエックホームズに挑戦 ~名張本校からの挑戦状~
暑い夏を迎えました。
そして昇英塾の熱い夏期講習も始まりました!
受験生である小6生、中3生の皆さん、第1志望校合格をグッと引き寄せるためにも、充実した日々を過ごしてくださいね。
その他の学年の子たちも、やり残しをすべて解決する夏にしましょう!
<前回クイズの当選者発表>
抽選の結果、前回クイズの当選者は次の皆さんです。
おめでとうございます!
小川 雅布さん (特進科・小6)
中夲 くららさん (桐ヶ丘校・小6)
岡部 光奈さん (百合が丘校・中1)
下西 玲那さん (桐ヶ丘校・小6)
塩谷 椋馬くん (百合が丘校・高1)
金山 伊吹さん (城下町校・中2)
<前回のクイズ>
-+-は2回。
-++は3回。
+++は4回。
では、+--は何回でしょうか?
<前回のクイズ解答>
2回
<前回クイズの解答解説>
漢字を数字に変えて考えてみると、
-+-➡1+1のこと。
-++➡1+10のこと。
+++➡10+10のこと。
すると、計算の答えはどうなりますか?
-+-、つまり1+1なので2。
漢字で書くと「二」となり、2回で書くことが出来ますね。(つまり二画)
-++、つまり1+10なので11。
漢字で書くと「十一」となり、3回で書くことが出来ますね。(つまり三画)
+++、つまり10+10なので20。
漢字で書くと「二十」となり、4回で書くことが出来ますね。(つまり四画)
以上のように考えれば、問題の
+--、つまり10-1なので9。
漢字で書くと「九」となり、2回で書くことが出来ます。(つまり二画)
ですので、答えは2回。
では、今回のクイズを出題します。
家でペットを飼っている子は多いのではないでしょうか。
犬かな? 猫かな? ハムスターかな? 鳥かな?
私は小さいときインコを飼っていました。
そこで今回のクイズはインコに関する問題です。
<今回のクイズ>
セキセイインコはなぜ「セキセイ」インコというのでしょうか?
次の選択肢から選んでください。
A.クチバシが赤いから 赤(セキ)声(セイ)
B.背中が黄色や青色をしているから 背(セ)黄(キ)青(セイ)
C.せき込むような鳴き声だから せき(セキ)声(セイ)
さあみんな、野坂先生からの挑戦をはねのけて、どんどん応募してください。
今回の締め切りは、8月23日(水)中です。
応募はこちらから!
<ヒント>
セキセイインコを知らない子もいると思うので、画像を貼り付けておきます。
Aが正解かどうか…
画像のくちばしを見ればすぐわかりますね。
Bが正解かどうか…
画像を見れば背中の色は想像できますよね。
Cが正解かどうか…
セキセイインコはかわいい鳴き声です。せきこんだらしんどくて、そんなかわいい鳴き声は出せませんよね。
というわけで、次回「クイズ 名探偵ショーエック・ホームズに挑戦」は、特進科のギバちゃんこと、幅先生が9月1日からの1週間の間でアップします。
お楽しみに!
カテゴリー:
今日から後半戦!!~夏期セミナー
作成者:岡部 憲幸 作成日:月, 08/21/2017 - 18:36
お疲れ様でした!
作成者:練木 勇大 作成日:金, 08/18/2017 - 21:21
本日で夏季勉強合宿の全日程が終了しました!
始まる前は「いよいよ始まる・・・」と思っていたのですが、
終わってみるとやっぱりあっという間でしたね。
合宿の(子どもたちの)感想文を見ていると、
「最初は嫌だったけど、合宿に来てよかったです!」
「36時間なんて無理と思っていたのに、いざ終わってみるともう終わったって感じ!」
など、達成感や満足感を得てくれている子が多かったようで、とてもよかったです。
最後の伊室先生からの挨拶でもありましたが、
合宿終了は勉強の終わりではなく、新たなスタートの合図です。
小6・中3生は受験に向けて、
他学年は自分の目標達成に向けてさらに歩み始めなければいけません。
21日からは夏期講習後期がスタートします。
まずは3日間頑張りぬいた自分を褒めてあげ、
また明日から頑張っていきましょうね。
ひとまず3日間、お疲れ様でした!!
また冬の合宿でお会いできるのを楽しみにしています!!!
始まる前は「いよいよ始まる・・・」と思っていたのですが、
終わってみるとやっぱりあっという間でしたね。
合宿の(子どもたちの)感想文を見ていると、
「最初は嫌だったけど、合宿に来てよかったです!」
「36時間なんて無理と思っていたのに、いざ終わってみるともう終わったって感じ!」
など、達成感や満足感を得てくれている子が多かったようで、とてもよかったです。
最後の伊室先生からの挨拶でもありましたが、
合宿終了は勉強の終わりではなく、新たなスタートの合図です。
小6・中3生は受験に向けて、
他学年は自分の目標達成に向けてさらに歩み始めなければいけません。
21日からは夏期講習後期がスタートします。
まずは3日間頑張りぬいた自分を褒めてあげ、
また明日から頑張っていきましょうね。
ひとまず3日間、お疲れ様でした!!
また冬の合宿でお会いできるのを楽しみにしています!!!
カテゴリー:
勉強合宿~他学年英語
作成者:阪本 明子 作成日:金, 08/18/2017 - 15:10
今日で合宿最終日!!
英語も終了です。
午前の最後と午後の最初で英語が終わりました。
1年生は夏の最難関He likes~.の三単現をしました。
三人称の説明、単数形の復習、現在形の意味を確認してノートも取ってもらって
問題演習にも取り組んでもらいました。
必死に頑張る姿を見せてくれました。
そして最後は、名詞、一般動詞の単語テストをしました。
満点ではありませんでしたが、各自自分のできる限りの力を出してくれました★
授業は終わりました。
でもまだお疲れ様ではありません!!
最後の最後の質問会までが合宿です。
疑問をなくして、単語直しをして、一つでも収穫のある合宿にしてくださいね☆
最後まで頑張りましょう!!!
英語も終了です。
午前の最後と午後の最初で英語が終わりました。
1年生は夏の最難関He likes~.の三単現をしました。
三人称の説明、単数形の復習、現在形の意味を確認してノートも取ってもらって
問題演習にも取り組んでもらいました。
必死に頑張る姿を見せてくれました。
そして最後は、名詞、一般動詞の単語テストをしました。
満点ではありませんでしたが、各自自分のできる限りの力を出してくれました★
授業は終わりました。
でもまだお疲れ様ではありません!!
最後の最後の質問会までが合宿です。
疑問をなくして、単語直しをして、一つでも収穫のある合宿にしてくださいね☆
最後まで頑張りましょう!!!

カテゴリー:
夏季勉強合宿3日目~中3国語A・B~
作成者:練木 勇大 作成日:金, 08/18/2017 - 14:33
本日で夏季勉強合宿も最終日となりました。
最終日の本日は、A・Bともに記述問題の演習を行いました。
短めの記述問題から長めの記述問題まで幅広く取り組み、
記述における注意点や問題の取り組み方を解説していきました。
記述問題は書く練習をしないと一生書けないままです。
授業中にも繰り返しお話ししましたが、最初は間違えた答え(間違えているであろう答え)でも
「とりあえず何か書く」姿勢が大切です。
少しずつでも書いていけば必ず力になってくるはずです。
本日で合宿は終了となりますが、この合宿で学習したことをこれからに生かしていってくださいね^^
最終日の本日は、A・Bともに記述問題の演習を行いました。
短めの記述問題から長めの記述問題まで幅広く取り組み、
記述における注意点や問題の取り組み方を解説していきました。
記述問題は書く練習をしないと一生書けないままです。
授業中にも繰り返しお話ししましたが、最初は間違えた答え(間違えているであろう答え)でも
「とりあえず何か書く」姿勢が大切です。
少しずつでも書いていけば必ず力になってくるはずです。
本日で合宿は終了となりますが、この合宿で学習したことをこれからに生かしていってくださいね^^
カテゴリー:
夏季勉強合宿3日目 小5算数
作成者:堀之内 逸斗 作成日:金, 08/18/2017 - 14:28
小4算数 最終日
作成者:藤井 瑞雄 作成日:金, 08/18/2017 - 14:19
ページ
